嚶鳴式個別指導とは。
絶対に成績を上げたい。それも、入塾いただいた全員を・・・
私は、開塾にあたり、このような思いを抱いていました。
このような考えに至ったのも、成績を上げられる塾が少ないことが理由でした。
個別指導も一斉指導も、真の意味のお子様に寄りそっていると言い難いと感じています。
一般的な個別指導では、アルバイトの大学生がお決まりの塾の教えを受けて、指導する。
それも、生徒と仲間になることを重視し、指導は二の次。
また、お決まりの教えを受けているのは良い方で、
何の指導も受けずに教えていることも少なくありません。
大学生は得意、不得意があるにもかかわらず、
人手不足から不得意科目でも教えているのが現状です。
そんな状況で、成績を上げられるのは、勉強に対する意識の高い、
ほんの一部の生徒にすぎません。
教室長は、アルバイト講師のやりくり、授業の振替え、本部からの要求対応、
経営に関する業務などで手一杯な状況で、一人ひとりの生徒を見ている余裕はなく、
個別指導とは名ばかりで真にお子様に寄りそっているとは言い難い。
そして、なんといっても、価格が高いために、多くのコマ数を取れない。
勉強時間が少ないので、自宅で勉強をしなければ、成績は上がりません。
しっかりと、自宅で勉強していますか?
一方、一斉指導では、相性の良い学力レンジが狭いため、
学力の低いお子様は全く着いていけない生徒がでます。
また、基本的には、自宅学習で定着させるため、