定期試験1回で上昇した結果のみを掲載しました。
『やる気×学習の質×学習の量』
これが、成績UPの方程式です。
なぜ、学ぶ力の生徒が伸びるのか?
それは、”やる気” ”学習の質” ”学習の量”をそれぞれ最大化したシステムだからです。
<やる気>
成績アップは”やる気”次第ですので、重要です。
しかしながら、わかっていても、人の気持ちをコントロールすることはたいへん困難なことです。
苦労されている家庭も多いのではないでしょうか?
また、成績向上において、一番重要なことは、学習に対する取り組み姿勢です。
当塾では、短期的な目標の積み重ねと長期的な目的意識が重要と考えます。
クラスメイトの勉強方法やヤル気アップの秘訣など、
多くの情報と同時に勉強に対する気持ちの変化や刺激を受けるでしょう。
また、長期的な目的の醸成としてキャリア教育講座を実施。
将来に対する希望や現実をしっかり受け止めることで、
現状の自分についてしっかり考える機会になります。
これらの取組みで”やる気”を探してもらいます。
<学習の質>
成績を上げるための教材および学習手法にこだわりがあります。
□長い時間勉強し続けられる取組みやすさ
□理解できるわかり易さ
□できなかったところを判定し、容易に遡れるシステム
□基礎基本をすべて網羅しつつも、最小限に抑えた内容
これらの要件をすべて高次元で実現した教材類です。
正しい学習プロセス(基礎基本の徹底的な反復演習)をたどることによって、
短期間に大変顕著に成績を上げることが出来ます。
具体的には「情報を極限にまで絞った専用教材(何を)」を、
「効率的に、しかも完璧に暗記するための決まった手順(どのように)」にのっとって、
「決められた冊数・量(どれくらい)」をやるだけでいいのです。
誰にでも容易に取り組めるシンプルさが、”学習の質”です。
<学習の量>
高校受験は、他者との競争です。
志望高校には、多くのライバルがひしめき合います。
・そのライバルに打ち勝つにはどうすればよいでしょうか?
・自分のレベルよりも上位の高校を目指すにはどうすればよいでしょうか?
答えは簡単です。
ライバルよりも勉強量を増やすこと、それしかないです。
スポーツで上手くなることと全く同じですので、
練習量(=勉強量)を増やすことと直ぐに思い浮かぶでしょう。
しかし、勉強習慣がないお子様が学習量を増やすのはなかなか難しいことです。
“学ぶ力の学習システム”は、各科目ともにスモールステップで
進むため、非常に取り組みやすい仕組みです。
使用するテキストは、単元が細分化されている上、
短時間で次の単元に進めるため、達成感を味わえます。
そこで、お子様は、競っていく中で長い時間勉強できるようになります。