こんにちは。塾長 中谷です。
嚶鳴進学塾代表柴田のブログも、
特色選抜で検索されて
大勢の方に見ていただいているようです。
柴田代表のブログはこちら☟☟☟
「来年度のために特色選抜について、これだけは言っておきます。」
私が特色選抜受験をする生徒に何度も言ったことがあります。
それは、
①あくまでも3/6入試に備えて、絶対に学習をおろそかにしないこと。
②心の底からその高校に行きたいと念じ、そのためどうするのか行動に移すこと
です。
「どうしてもあの高校に行きたい!
そして、特色を生かして充実した高校生活を送りたい」
という強い気持ちが合否に影響するからです。
判定される高校側の先生からみて、
中途半端な気持ちで、小論文、面接で面接官と対峙すれば、
一発で見抜かれます。
ですから、冬前から目いっぱい学習に取り組ませました。
逆に、中途半端な気持ちで受験している人は、
不合格になる可能性が高いでしょう。
企業の採用試験と同じですね。
嚶鳴進学塾の特色選別合格者の割合が高いのは、
もちろん特色選抜特訓をしたこともありますが、
普段の学習形態から「こころのあり方」を説いているからと感じます。
みんな強かった。
来年、特色選抜を受験される方は、
自分の考えを今一度見直す必要があります。
そして、他の人に負けない特色なのか、
今一度振り返ってから、志望しましょう。