☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
学ぶ力を鍛え、県立上位校を目指す!
学ぶ力とは
・勉強のやり方を覚える
・自ら考え、壁を乗り越える
・長い時間の学習に慣れる
こと。
このことを、当塾では徹底的に鍛えます。
だから、成績が伸びます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
こんにちは“反復の鬼” 塾長の中谷です。
「自分のペースで学習できます」
学習塾での売り文句の一つです。
創業当初は私も自分のペースで学習できることを売りにしていました。
周囲の塾長先生も、コンサルの方もそう言っていたし(笑)
塾のしくみも自分のペースで学習できるやり方だったからです。
しかし、今は自分のペースで学習をやらせない仕組みになっています。
学習するにも何らかの負荷が必要だろうということです。
私が考える「負荷」とは、学習スピードと気持ち面のことです。
とくに、学習スピードが上がること=気持ち面の向上になりますので、
普段は学習スピードにフォーカスしています。
自分のペースで学習する弊害ですが、
■学習能力が上がりにくい。
■日によって進捗にむらがでる。サボることも可。
■何よりも成績が上がりにくく、上がったとしてもその後、元の点数に戻る。
です。
自分の意思で常にスピードを意識して学習している生徒はほとんどいないかと思います。
もちろん、向上心が常にある中学生もおりますので、
そういった生徒さんは当てはまりません。勝手に成績を上げている生徒さんです。
当塾のように成績を上げることを謳っているのであれば、
学習能力自体を上げる努力をするべきではないかと思っています。
この考えのもと「速読解講座」を導入しているのですが、
学習授業中も負荷を与えれば、もっと伸びるだろうと考えていました。
その結果、学習システム自体に負荷を入れることができたのです。
よーく考えてみてください。
陸上・水泳で自分のペースでのトレーニングを終始して、自己記録を更新できるでしょうか?
サッカー・野球で、自分たちのペースで練習して強豪チームになれるでしょうか?
全否定するつもりはありませんが、ある程度指導者の下、
負荷をかけたトレー二ングが必要なはずです。
勉強も同じです。
ゆっくりと解く生徒がそのままのペースで解いても変わりません。
速読トレー二ングをやっているのでわかりますが、
負荷をかけて読ませないと読書スピードは上がりません。
ということで、負荷はある程度必要なので、
当塾のシステムは、生徒個々のペースでなく、こちらのペースに合わせて学習しています。
一斉授業スタイルでは、塾主導で学習しているので、
それが負荷となり、しっかりと学習する生徒が伸びる要因になっています。
その代わり、付いてこられない生徒を生み出すことにもなっています。
一方、個別指導塾が成績が伸びにくいと言われるのは
このようなことからかもしれません。
当塾では個別スタイルでありながら、塾主導のカリキュラムで負荷をかけることで
成績の上がる仕組みを生み出しています。
ただし、当塾生たちはしくみ通りにやっているだけなので、
負荷がかかっていることさえも分かっていないでしょう(笑)
ということで、
当塾のしくみで学習している生徒たちがどんどん進化して、
今回のテストのような成績を上げられたのもこのような要因があるかと
思っています。
最後までブログをお読みいただき誠にありがとうございました。
もしよろしければ、下欄の内容も読んでいただけると幸いです。
-------------------------------
夏期講習を募集中です。
1学期の中間テストで失敗したあなたを応援するプログラムです。
静かな空間で集中して学べる仕組みが満載です。
速読解講座も含めて、5教科丸々学べて、とてもリーズナブルな価格です。
ご興味のある方は、詳しくご説明させていただきますので、
下記へお問い合わせをお願いいたします。。
TEL028-612-6859
お待ちしております。