☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
学ぶ力を鍛え、県立上位校を目指す!
■一生懸命学習したい
■今よりも良い点数を取りたい
■どうしても行きたい高校がある
そのような生徒ばかりが集まっています。
この集中した空間に身をおけば、
あなたは変わります。
変わることができれば未来が変わりだします。
成績アップで未来を変えるのが「塾 学ぶ力」です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
こんにちは“反復の鬼”塾長の中谷です。
下野模試10月号が返却されました。
昨日は中学3年生の曜日ではないにもかかわらず、
半数以上が自主的に来塾して勉強しておりました。
春期ガイダンス、夏期ガイダンス、先月に休日特訓をした際にも
下野模試の上がりにくさ、受験の厳しさを伝えるようにしています。
受験というものを初めて経験する生徒が多数のため、厳しさを知りません。
ですから、伝えていくことが重要なことだと思っています。
その時わかりやすくするため、
数値や先輩たちの成績アップの過程などを利用し伝えるようにしています。
それでも、のんびりしている生徒が多いのも事実ですが、
一部の生徒は実感してきているのかもしれません。
下野模試10月号に関しては、まだ夏期講習で行った学習の余韻が残っています。
例えば、8月で上げられなかった生徒が、10月で上げたりする生徒が例年見受けられます。
ですので、これからの下野模試の結果が重要なのですが、
ここまでの結果は劇的ではありませんが順調だと感じています。
1学年10名程度の塾ですので、今のところここに挙げていない生徒も含めて
全員偏差値を上げていました。
そして、このデータが単教科でなく、5科目偏差値の点に着目してください。
中3生の保護者の方が見ていましたら、しっかりと確認してお子さまを褒めてあげましょう。
劇的に上げる事例も他塾のデータで散見されますが、その場合はからくりがあります。
それは、この3つです。
➀よく見ると単教科
②6月の下野模試が終わるまで、あえて受験勉強をさせない。
(6月の下野模試の偏差値を低くするため)
③もともと能力が高かった生徒がついに本気を出した。
当塾も➀③はあります(笑)
➀は特訓の成果が出た場合などで掲げたり、③はそういう生徒が在籍しているときもあります。
一方、②に関しては、当塾は3月の春期講習より受験指導が始まっていて、
土曜授業は完全に受験学習日です。
ですので、6月の成績もそれなりに能力が上がっている結果です。
そこから、偏差値を上げてきていることに着目してほしいです。
上がっている人がいるということはその分下がっている人がいます。
それが偏差値です。
ということで、今後まだまだ仕掛けますので、
さらに上げてくれることを期待して、頑張ってもらいます。
最後までブログをお読みいただき誠にありがとうございました。
もしよろしければ、下欄の内容も読んでいただけると幸いです。
-------------------------------
小学生限定 国語の達人講座を開講中です。
速読解力講座と論理国語を組み合わせて
設計した国語専門講座です。
国語だけでなく、他の科目も伸びています。
生徒個々の学力を見て、指導します。
「国語は伸びない」といった世間の意見も聞きますが、
しっかりとトレー二ングを積めば必ず伸びます。
⇩ ⇩ ⇩ ⇩
ご興味のある方は、詳しくご説明させていただきますので、
下記へお問い合わせをお願いいたします。。
TEL028-612-6859
お待ちしております。