県立高校合格のための学習方法・メンタル面を徹底サポート
●「5科目+速読英語」指導
●1回 50分×3コマ
●下期土曜日特訓授業は無料!
●いつでも来塾可、自学自由通塾
※消費税込み、別途入塾金、施設費、教材費等
生徒によって学校の授業内容の理解度を確認した上で、
全員予習型で授業が進みます。
定期テストでは圧倒的な点数アップを目指し、
「実力テスト」や「受験」でも目標の点数を取るための
実力を養成していきます。
受験期前・定期テスト前を中心に特訓学習を実施します。
●体験期間中(2週間無料体験授業)
1.生徒の学力を個別に判断します。
2.苦手判定を受けた範囲について、復習タイムをとります。
●入塾後
1.学ぶ力式の学習システムに従い、次のテストで点数を
取るための学習を始めます。
2.その学年も予習型で進みますが、学校でその範囲を既習後、
もう一度塾内で復習学習を行います。
3.理解が十分な生徒さんは先取り学習でどんどん先に進むことができます。
●定期試験前
1.通常授業では3週間前からは定期試験対策学習に切り替え、
テキストで試験範囲の理解と暗記を反復します。
2.定期テスト対策授業(日曜日又は休日2回)にて、総まとめ勉強や過去問、
予想問題にて徹底対策を実施します。
学習のやり方を伝え、主体的に学習に取り組むのが、当塾のスタイルです。
基礎基本の徹底を重視しています。
通常授業は、数学・英語+理科+社会+漢字・文法+速読英語講座の
5科目+αで授業を実施します。
1日あたりの授業時間は、上期は150分です。 下期は200分です。
通塾日数も上期は週3日、下期は週4日以上です。
学習量があなたの成績を推し上げます。
定期テストの休日特訓(50分×9コマ)の他、
下期より土曜日受験対策(完全無料)、
10月~12月に祝日特訓、
入試直前1~2月に計5回の本番直前テストゼミを開催。
下野模試での点数アップ、入試での合格の秘訣を伝えています。
「自学反復」こそ唯一無二の成績アップ法!
自ら問題を解くことを主眼としたシステムです。
中学生は全科目予習型で進みます。
そして、カリキュラムはサンドイッチシステムとHHS(ハイパー反復システム)
が反映されています。塾での予習学習➡学校での授業➡塾での復習学習という方式で、
学校での授業を塾での学習で挟むことことから名付けた”学ぶ力”オリジナル方式です。
ハイパー反復システム(HHS)は、初見の問題を理解させ繰り返すことで、定着を促すやり方です。
学習サイクルを考えるときに、理解(わかった)⇒習得(できた)⇒定着(試験で解けた)
の順番で、知識を自分のモノにしていくのが理想です。
しかし、実際に塾では理解・習得までで終えることが多く、
確実に点数に結び付ける『定着』は、自宅学習に委ねているのが実状です。
ですから、塾に通っていても、きっちりと宿題をしたり、
自宅で意識高く学習をしなければ、頭に定着できないのです。
当塾では、問題を実際に解くことを一番重視しています。
それも、同じ範囲部分を短期間に3回繰り返します。
まず1回目は、塾の授業です。
2回目は、自宅での宿題学習です。
3回目は、塾の授業で確認テストです。1単元で最低3回繰り返します。
それをサンドイッチシステムで塾で2回+学校の授業で繰り返すので、
同じ範囲を6~9回繰り返します。
このことで、しっかりと身に付くから、試験での好成績に結び付くのです。
当塾の生徒は開校中であれば、いつでも来塾して学習可能です。
授業時間は下記の料金表をご参照願いますが、
ご申告いただいた授業曜日・時間外に自習に来たとしても、
時間が許せば、生徒指導をしております。
小さな教室であり、塾長が見渡せる空間のため、
いつ来ても私語のない静かな空間で学習できます。
また、振替えも自由に行えますし、曜日を変えて来塾することもを容易です。
このような理由から、一生懸命部活動に励んでいる生徒が多数通っていただいています。
自由学習時間 月 16:35~22:00(3月~7月のみ開校)
火・木・金 16:35~22:00
水 15:40~22:00
土 14:00~18:30(9月~2月のみ開校)
アルバイト講師はいません。
塾長が全員の学力や性格なども含めて把握しております。
全員を把握し、一人ひとりに合った学習環境、学習プロセスを提供したいので、完全定員制です。
2020年度中学生定員は、40人です。